Dream Theater 不完全Bootleg Discography・6

(入手した順にリストを挙げました。全てCDです。オススメには★印にしてあります)

076☆Looking Through Her Eyes (Sylph SP-11587) '00
May.11th. 2000 at Osaka Koseinenkin Hall, Japan

Disc-1

  1. Intro/Twin Peaks Theme
  2. Regression
  3. Overture 1928
  4. Strange Deja Vu
  5. Through My Words
  6. Fatal Tragedy
  7. Beyond This Life
  8. Guitar Solo
  9. Through Her Eyes
  10. Home
  11. The Dance of Eternity
  12. Keyboards Solo
  13. The Danve of Eternity (Rep.)

Disc-2

  1. One Last Time
  2. The Spirit Carries on
  3. Finally Free (Inc. Ds. Solo)
    Encore
  4. Peruvian Skies
    〜Austin Powers Dr. Evil Theme〜Erotomania
    〜Paradigm Shift
  5. When Images and Words Unite:
    Pull Me Under〜Under a Glass Moon
    〜A Fortune in Lies〜Only a Matter of Time
    〜Take The Time


 大阪公演のCD-R。会場の音響は芳しくなく、現在のBootleg音質規格によれば、それ程良くはありません。また、"Strange Deja Vu"が音飛びします。アンコール、近くの人がフルコーラス歌う!特に2ndのファンであることが良く分かります。ギターソロまで歌っています。(^^;

077★Mind Drips Desier (Sylph SP-12591) '00
May.12th. 2000 at Tokyo Shibuya Kokaido, Japan

Disc-1

  1. Intro/Twin Peaks Theme
  2. Regression
  3. Overture 1928
  4. Strange Deja Vu
  5. Through My Words
  6. Fatal Tragedy
  7. Beyond This Life
  8. Guitar Solo
  9. Through Her Eyes
  10. Home
  11. The Dance of Eternity
  12. Keyboards Solo

Disc-2

  1. The Dance of Eternity (Rep.)
  2. One Last Time
  3. The Spirit Carries on
  4. Finally Free (Inc. Ds. Solo)
    Encore
  5. Peruvian Skies
    〜Austin Powers Dr. Evil Theme〜Erotomania
    〜Paradigm Shift
  6. When Images and Words Unite:
    Pull Me Under〜Under a Glass Moon
    〜A Fortune in Lies〜Only a Matter of Time
    〜Take The Time


 この公演の日が私が行ったLiveの中で堅実な演奏と歌でした。従って、最終公演と共にお薦め。他の公演はワイルドな演奏の横浜、ハイテンションさでは最終公演といった印象です。例によってオーディエンス録音ですが、音質良いです。非常にダイナミック。現代の技術の結晶と言ったところ。(^^;
 "Home"の最後のKey.&g.バトルはギターのトラブルにより音が出ないことを除けば、LaBrieも完璧に近く、マスト・アイテムでしょう。今きいても改めてLiveの興奮が蘇ってきます。
 このSylphシリーズ物で「Scenes from a Diamond」と出所が異なりますが、名古屋公演も出ていました。このシリーズ、全部揃えるとジャケットの形になるらしい。マニアの方、頑張ってください。(^^;;;;

078★Metropolis 2000 in Orlando (Black Knight Sounds Factory BKCD432/433) '00
Recorded in Orlando, FL, U.S.A. Mar.3rd 2000

Disc-1

  1. Regression
  2. Overture 1928
  3. Strange Deja Vu
  4. Through My Words
  5. Fatal Tragedy
  6. Beyond This Life
  7. Guitar Solo
  8. Through Her Eyes
  9. Home
  10. The Dance of Eternity
  11. Keyboards Solo

Disc-2

  1. One Last Time
  2. The Spirit Carries on
  3. Finally Free (Inc. Ds. Solo)
    Encore
  4. Peruvian Skies
    〜Austin Powers Dr. Evil Theme〜Erotomania
    〜Paradigm Shift
  5. When Images and Words Unite:
    Pull Me Under〜Under a Glass Moon
    〜A Fortune in Lies〜Only a Matter of Time
    〜Take The Time
    Bonus Track
  6. To Live Forever

 このBootlegを入手した日に探検した限りではDream TheaterのBlack Knight Sounds Factoryリリース物では21種類(全てCD-R)有り、全部買うと多分iMac買える値段になってしまうのではと思います。マニアの健闘を祈る!(爆)
 悩んだあげく、上記の1枚のみとしました。これはサウンドボードからのコピーらしく、ステレオ感、Vo.のエコー処理、Key.の音圧、ベースの音質、コーラスなど実際のLiveで体験した印象に近く、お薦めだと思います。特に"Strange Deja Vu"の最初のVo.エコーや、"The Dance of Eternity"のベースのドライブ感はよく収録されていて嬉しいです。ベースがきちんときこえるのは最大の収穫!あと、"One Last Time"のVo.の出だしは来日公演と異なり、CDと同じタイミングで開始しています。演奏、歌("When Images and Words Unite"アンコール除く(^^;)共に最高レベルですが、CD-R焼き方のクオリティが高くなく、曲の切れ目に起こっている音揺れが気になります。また、録音レベルが低めになっているため通常よりもあげる必要があります。特にDisk 1で目立つのですが、音量レベルも不安定な部分があるので、現代のBootleg音質レベル(どんなじゃ。(^^;)での最高峰とは言えないと思います。Bonus Trackの"To Live Forever"はスタジオテイクなので、この日の公演のLiveのものではありません。

079☆The Spirit Really Carries on (DRT 40200) '00
Recorded Live at The Palace Theater, Los Angeles, CA 04.Feb.00

  1. Regression
  2. Overture 1928
  3. Strange Deja Vu
  4. Through My Words
  5. Fatal Tragedy
  6. Beyond This Life
  7. Guitar Solo
  8. Through Her Eyes
  9. Home
  10. The Dance of Eternity(incl. Keyboard Solo)
  11. One Last Time
  12. The Spirit Carries on (Vocals by Mike)

 オーディエンス録音。音質は歓声が大きいもののまずまずといったところでしょうか?
 この公演は完全収録ではないようで、なんかハプニングがあったのか定かではありませんが、何と、最後のトラック"The Spirit Carries on"はポーさんが歌っていて、尻つぼみ状態になって終わってしまいます。アメリカらしく、最後はブーイングの嵐。(^^;
 後日その件について調査しました。当日の会場では収容人数以上のチケットを売り出していて、地元の消防本部長の権限により強制的に停止されたらしいです。これはプロモータに問題有りですね。という訳で、ある意味で非常に貴重な現場を捉えた公演。(^^; Your Majestyにその日の公演のLive写真が掲載されているのですが、やっぱり客の密度が高すぎる感じがします。

080★Who's Screaming (Sylph SP-14592) '00
May.14th. 2000 at Yokohama Bay Hall, Japan

Disc-1

  1. Intro
  2. Regression
  3. Overture 1928
  4. Strange Deja Vu
  5. Through My Words
  6. Fatal Tragedy
  7. Beyond This Life
  8. Guitar Solo
  9. Through Her Eyes
  10. Home
  11. The Dance of Eternity
  12. Keyboards Solo

Disc-2

  1. The Dance of Eternity (Rep.)
  2. One Last Time
  3. The Spirit Carries on
  4. Finally Free (Inc. Ds. Solo)
    Encore
  5. The Mirror 〜 Innocence 〜 Just Let Me Breathe
    〜 Acid Rain 〜 New Millennium + Caught in a Web
  6. When Images and Words Unite:
    Pull Me Under〜Under a Glass Moon
    〜A Fortune in Lies〜Only a Matter of Time
    〜Take The Time
  7. Whole Lotta Love

 このBootlegにて来日公演は全て出揃いました。イントロにおいての周りの笑い声が耳障りだったりしますが、ダイナミックに響くサウンドをきくとその日のLiveが昨日のことのように思い出してきます。スタンディングならではの盛り上がりも手に取るように分かります。臨場感溢れるLiveで横浜公演に足を運んだ人のみならずお薦めです。 私のその日強烈に憶えているのは"Under a Glass Moon"はギター・クルーの人?が陰で思いっきりヘドバンしていたこと、ポーさんはクルーとドラム叩きながらキャッチボールいや、キャッチ・スティックして遊んでいながらもちゃんと叩いていたことです。また、ポーさんの恒例の痰飛ばしは殆どなく、1回しか目撃できなかったことです。どこ見てるんだか、俺。(^^;
 来日公演において、この日からアンコールが変わり、最後はLed Zeppelinの"Whole Lotta Love"でした。SylphはBorder製「Scenes from a Live」と同日の5/19の渋谷公会堂公演もリリースしておりました。今回のBoot収集はまさに地獄の苦行でした。(^^;

081☆Metropolis 2000 in Hollywood (Black Knight Sounds Factory BKCD368/369) '00
 Recorded in Los Angeles, CA, U.S.A. Feb.5th 2000

Disc-1

  1. Regression
  2. Overture 1928
  3. Strange Deja Vu
  4. Through My Words
  5. Fatal Tragedy
  6. Beyond This Life
  7. Through Her Eyes
  8. Home
  9. The Dance of Eternity
  10. One Last Time
  11. The Spirit Carries on

Disc-2

  1. Finally Free
    Encore
  2. Peruvian Skies
  3. Voices
  4. When Images and Words Unite:
    Pull Me Under〜Under a Glass Moon
    〜A Fortune in Lies〜Only a Matter of Time
    〜Take The Time (Incl. Wiped Out)

 上記で取り上げたハプニングがあったBootleg「The Spirit Really Carries on」の次の日の公演。これは無事行われたようです。(^^;
 音質は低音が割れ気味なものの概ね良好です。このBootlegで注目するべき点は"Voices"をやっていることです。気になったので、やっぱり買っちゃいました。今回の来日でききたかったですねぇ。しかし、その"Voices"、残念ながらLaBrieは若干苦しそうです。こうしてMetropolis 2000 TourのBootlegをきいてくるとVo.は今までの公演中絶好調の部類に入りますが、アンコール以降は公演によっては出来不出来が激しい感じがしています。後半のアンコールは特にVo.のレンジが広い曲がひしめいているというのも原因かも知れません。まぁ、アンコールですから良しとしましょうよ。"Peruvian Skies"は録音者のトラブルのためか、イントロのギターがカットされてフェード・インで入ってきます。その他"Finally Free"ですが、日本公演では一度ブレークしてからフィナーレを迎えるのですが、このLiveでは自然な流れでフィナーレを迎えます。(意味不明な表現で申し訳ない。(^^;)

082☆Metropolis 2000 in Washington DC (Black Knight Sounds Factory BKCD386/387) '00
 Recorded in Washington, D.C., U.S.A. Feb.21st 2000

Disc-1

  1. Regression
  2. Overture 1928
  3. Strange Deja Vu
  4. Through My Words
  5. Fatal Tragedy
  6. Beyond This Life
  7. Through Her Eyes
  8. Home
  9. The Dance of Eternity (I)

Disc-2

  1. The Dance of Eternity (II)
  2. One Last Time
  3. The Spirit Carries on
  4. Finally Free (Inc. Ds. Solo)
    Encore
  5. Peruvian Skies 〜 Austin Powers Theme
  6. Erotomania 〜 Paradigm Shift
  7. When Images and Words Unite:
    Pull Me Under〜Under a Glass Moon
    〜A Fortune in Lies〜Only a Matter of Time
    〜Take The Time (Incl. Hot for Teacher)

 Van Halenの"Hot for Teacher"目当てで買っちゃったこのBootleg、上記でも取り上げた"Wiped Out"同様、"Take The Time"の最後にちょっと挟んだだけのお遊びテイクでした。マニア以外にはお薦めしません。(^^; 録音の雰囲気から会場は小さなクラブと思われます。音質は中低音が強調気味ですが、それなりに良いです。

083★South Beach Regression (Bondage Music BON190/191) '00
 Disc One & Disc Two 1〜10 : Live at House of Blues, Orlando, Florida, USA on March 3, 2000
 Disc Two 11〜14 : Live at Le Bataclan, Paris, France on June 25, 1998
 Disc Two 15 : Studio Take

Disc One

  1. Regression
  2. Overture 1928
  3. Strange Deja Vu
  4. Through My Words
  5. Fatal Tragedy
  6. Beyond This Life
  7. Through Her Eyes
  8. Home
  9. The Dance of Eternity
  10. One Last Time
  11. The Spirit Carries on

Disc-2

  1. Finally Free (Inc. Ds. Solo)
    Encore
  2. Peruvian Skies
  3. Dr.Evil Theme
  4. Erotomania
  5. Paradigm Shift
    When Images and Words Unite:
  6. Pull Me Under
  7. Under a Glass Moon
  8. A Fortune in Lies
  9. Only a Matter of Time
  10. Take The Time
  11. Speak to Me
  12. Hey You (Cover of Pink Floyd)
  13. Goodbye Yellow Brick Road (Cover of Elton John)
  14. Anna Lee
  15. Don't Look Past Me
 前出のBootleg「Metropolis 2000 in Orlando」と同日の公演+正規盤「Once in a Live Time」と同日の公演のOut Takes+"Don't Look Past Me"。
 "Don't Look Past Me"は「Scenes from a Memory」のOuttakeと書いてありますが、そりゃ違うでしょう。(^^; このテイクは「Cleaning Out The Closet - International Fan Clubs Christmas CD 1999」が元ネタ。"One Last Time"の2分過ぎに醜い音飛びがありますが、全般的に「Metropolis 2000 in Orlando」より音質は良いです。パリ公演は「International Fan Clubs Christmas CD 1998」より。結論を言いますと、このBootlegは大推薦。あぁ、マニアは大変。(^^;

084☆Metropolis 2000 : Beyond Regression (Majestic Melodies Entertainment DT00214) '00
 Recorded Live on Monday February 14th, Mississipi Nights, St. Louis, USA
 Bonus Tracks are Recorded on November 19th, Filaform, Milan, Italy

Disc One

  1. Intro : Theme from Laura Palmer
  2. Regression
  3. Overture 1928
  4. Strange Deja Vu
  5. Through My Words
  6. Fatal Tragedy
  7. Beyond This Life
  8. Amazing Grace (Solo John Petruci)
  9. Through Her Eyes
  10. Home
  11. The Dance of Eternity
  12. One Last Time

Disc-2

  1. The Spirit Carries on
  2. Finally Free
  3. Beyond Regression
    Encore
  4. Peruvian Skies (Incl. Dr.Evil Theme)
  5. Erotomania
  6. Paradigm Shift
    When Images and Words Unite:
  7. Pull Me Under
  8. Under a Glass Moon
  9. A Fortune in Lies
    Bonus Tracks
  10. Lifting Shadows off a Dream
  11. Just Let Me Breathe
  12. Acoustic Guitar Solo 〜 Hollow Years
 日本製と書かれていますが、ヨーロッパの方で早く出回っていたため欧州製でしょう。音質はオーディエンスながら良いのですが、定位が悪く、主にRチャンネル側から音が出て時々真ん中に定位したりするので、ヘッドフォンではお薦めしません。"Home"ではポーさんの悪戯が入ってLaBrieさん困惑している姿が目に浮かびます。負けるなLaBrie。(^^;
 アンコールはやっぱり声の調子は良くありません。というか、この日は追加公演で疲れが溜まっていたのか全般的に良くはありません。しかしながら、広い会場を思わせるイタリア公演のボーナストラックのLiveは歌、演奏と共に絶好調でオーディエンスの一体化が相乗効果を出していて素晴らしいLiveであります。感動しました。

085Flash Dream (番号無し) '00
 Live at Seoul, Korea 5.6.2000

Disc One

  1. Overture 1928
  2. Strange Deja Vu
  3. Through My Words
  4. Fatal Tragedy
  5. Beyond This Life
  6. Through Her Eyes
  7. Home
  8. The Dance of Eternity / Keybords Solo

Disc-2

  1. One Last Time
  2. The Spirit Carries on
  3. Finally Free
    Encore
  4. Puppies on Acid
  5. Just Let Me Breathe
  6. Pull Me Under
  7. Under a Glass Moon
  8. A Fortune in Lies
  9. Take The Time
 マニアS氏によりますとソウル公演Boot Videoが音源らしい。Ds.がパタパタした音質で余り良くないが、常に歓声が上がっている状態で韓国での盛り上がりが手に取るように分かる。幾分黄色い声援が多い気が。"The Spirit Carries on"での合唱もいい感じである。韓国でのファン層が厚いことが伺い知れて嬉しい限り。 メル友Cheol氏もこの日の公演に行ったらしく、熱心な君にチケット半券あげるよ、ということでもらったのが下記の物。(^^;
 Jordan Rudessのプレイは冴え、"Through Her Eyes"でのMyungの味のあるプレイとLaBrieのVo.などは魅力なものの、このDiskについてはTV音源を元にしているためダイジェストに近く、"Regression"はカットして始まるし、"Beyond This Life"もフェードアウト気味、"Home"において途中0.5秒ぐらい途切れ、"Finally Free"のSEカット、アンコールもいい加減な編集のまま。"Only a Matter of Time"なんてほんの一瞬のみ。LaBrieの調子は今ひとつで、マニア以外は手を出さない方が無難と言える。

そして、上記Bootleg収録日2000/5/6(土)に行われたMetropolis 2000 Seoul Tourのチケット。A席50,000ウォンなので、日本公演よりちょっとだけ安いかも?
韓国のLiveはINTERPARKでチェックだ!

086☆Metropolis 2000 in San Francisco #2 (Black Knight Sounds Factory BKCD522/523) '00
 Recorded in San Francisco, CA, U.S.A. Aug. 16th Feb.2000

Disc-1

  1. Laura Palmers Theme
  2. Metropolis Part I
  3. Overture 1928
  4. Strange Deja Vu
  5. Fatal Tragedy
  6. Just Let Me Breathe
  7. Acid Rain
  8. New Millennium 〜 Caught in a Web
  9. Another Day
  10. Guitar Solo - Gladiator Theme

Disc-2

  1. Home
  2. Keyboard Solo
  3. Erotomania
  4. Voices
  5. The Spirit Carries on
  6. Leaning to Live

 既にScenes from a Memory全曲はやっておらず、曲構成が興味深かった&サウンド・ボード音源というのが買ってしまった理由。サウンド・ボード音源という割には音が悪い。Ds.がパタパタしているし、妙にポーさんのコーラス(マイク音量)が大きい。ラブリエさんの調子も今一歩。"Metropolis Part I", "Another Day", "Voices", "Leaning to Live"という選曲が魅力なものの、マニア以外はお薦めできない。でもやっぱり"The Spirit Carries on"は名曲だなぁ。
 S氏情報によると、このBootlegはYahoo! Broadcastで8/29より放送していたもののようだとのこと。音がいまいちでその上なぜかモノラルなのでマニア以外にはお薦めできないものと仰っていた。(^^;

087★Metropolis 2000 (DT 141000-1/2) '01
 Recorded Live at The Maasport, Den Bosch, Holland 14.10.00.

Disc One

  1. Intro (Theme from 'Twin Peaks')
  2. Metropolis Part I
  3. Overture 1928
  4. Strange Deja Vu
  5. Fatal Tragedy
  6. The Mirror
  7. Just Let Me Breathe
  8. Acid Rain
  9. Caught in a Web
  10. Another Day
  11. Guitar Solo (Including 'Master of Puppets')
  12. Home

Disc Two

  1. Keyboard Solo
  2. Erotomania
  3. Voices
  4. The Spirit Carries on
  5. Leaning to Live (Including 'Whole Lotta Love')
  6. A Change of Seasons
    The Crimson Sunrise
    Innocence
    Carpe Diem
    The Darkest of Winters
    Another World
    The Inevitable Summer
    The Crimson Sunset

 オランダ公演をコンプリートに収録。基本的構成は「Metropolis 2000 in San Francisco #2」と同様であるが"A Change of Seasons"の充実度は嬉しい。しかし、最初の"Metropolis Part 1"で嫌な予感が的中。残念ながらLaBrieの調子はあまり良くない。歌を中心にきくマニアにとっては若干辛い内容であるが、それに関して目をつぶれば4面開きデジパックのパッケージ、オーディエンスながら音質も非常に良好なのでお薦め。但し、時々音の定位は乱れるのであしからず。ソロを含め演奏は抜群の内容で鳥肌立ちまくり。過去の海外産リリース物としてはジャケットの丁寧さ、音質ムラ(^^; も相俟ってイタリア産Metal Crashからの名作Bootleg「Lost in The Sky」を思い出した。

088Christmas CD 2000 (DT DTIFC 005) '01

  1. Heaven and Hell
  2. Erotomania / Paradigm Shift / Universal Mind
  3. What did They Say? / Wipeout / Canadian Rap
  4. War Pigs
  5. Keyboard Solo
  6. The Spirit Carries on
  7. Guitar Solo / Gladiator Theme
  8. The Zoo / Learning to Live / Whole Lotta Love
  9. End of Show

 Bootコーナーに挙げているが、Dream Theater International Fan Club物。関係者の方々へはいつも感謝。m(__)m 当然音質はいい。やはりいつきいても"Paradigm Shift〜Universal Mind"は強力無比。"Heaven and Hell"、"War Pigs"はSabbathのカヴァー。"War Pigs"はJamesは歌っていない。まぁ、お遊び気味のアレンジ。"What did They Say?"はDTのいろいろな曲をあんまり考えていない継ぎ接ぎVersion。(^^; Jordan RudessのKey.ソロは文句なしに素晴らしい。心が洗われる。全般的にはMikeらしい?原石のような編集(笑)故、マニアのみ有効のアイテムと言える。なお、"The Spirit Carries on"はかの有名な'00/Feb./4のロスのThe Palace Theaterでの途中で終わった歴史的?公演の模様。「The Spirit Really Carries on」できくよりもこっちできくべきだろう。ファンがヤケになっているのが生々しく記録されている。(^^; "The Zoo"はScorpionsの代表曲カヴァー。まぁ、これもお遊びVersion。Vo.もLaBrieではないし。"Learning to Live"は従ってほんのちょっとしか演奏していない。自然な流れで"The Zoo〜Learning to Live〜Whole Lotta Love(Zepp)"が入り乱れる展開。(^^; なお、このCDはCD-Extra仕様でおまけ映像(Londonでのリハーサル中)がPCでも楽しめる。

089Four Degrees of Radio Edits (DTIFC 006) '01

  1. Misunderstood
  2. Blind Faith
  3. Solitary Shell
  4. The Test That Stumped Them All


 これもBootコーナーに挙げているが、Dream Theater International Fan Club物。Carpe Diem!より入手。感謝&感激。(^^)
 日本盤'02/1/23リリース予定のNew Album「Six Degrees of Inner Turbulence」からのRadio Edit Versionを集めたもの。日本盤CDのボーナス・トラックには"Solitary Shell"のRadio Editが入るが、おそらくこのCDと同テイクであろう。特に今私はこの"Solitary Shell"がヘヴィ・ローテである。Vo.フェチな貴方にはサビの部分"Solitary Shell"の「Shell」の声をお薦めしておく。(^^; やっぱりオレ、ラブリエの声が好きだなぁ。"The Test That Stumped Them All"の奇妙なスキャット風コーラスとアグレッシヴな曲展開が非常に面白い。その他の曲も新作の期待が大きく膨らむ素敵な曲だ。(^^)
 なお、一緒に送られてきたCarpe Diem! Fanzine No.13も必読。今回もマニアS氏は大活躍、レナ・ペトルッチのInterviewは楽しいぞ。

090☆Master of Puppets (Lost and Found LAF010) '02
 Live at Razzmatazz, Barcelona, Spain, 19th February, 2002

  1. Battery
  2. Master of Puppets
  3. The Thing That Should Not Be
  4. Welcome Home (Sanitarium)
  5. Disposable Heroes
  6. Leper Messiah
  7. Orion
  8. Damage, Inc.


 Lost and Foundレーベル100枚限定盤。Bootlegなので売れれば100枚以上作ることはCD-Rだし、必至だろう。このBootlegはなんとMetallicaの名作「Master of Puppets」のカヴァーの全曲再現版。ジャケットもまんまMetallicaで如何にもBootという作りである。客も歌いまくりのノリまくりでまさかアルバム全曲やるとは知らないためか次の曲が始まるたびに唸りを上げている。(^^; 録音者が人垣にもまれながら必死に録っている姿が目に浮かぶ。(笑) RudessとPetrucciの"Master of Puppets"でのバトルは強力。LaBrieのVo.も意外にハマっている。そういえばPriestのカヴァーもしっかり歌いこなしていたからなぁ。流石である。個人的には重厚なイントロからベースのリフが異様にきまっている"Orion"がお薦め。このLiveは多分今のMetallica本人達よりも安定した演奏だと思う。(^^;;;; この日の公演は2部構成のスペシャル・ギグで第1部は通常のLive、そしてこの第2部はMetallicaのカヴァーと実に美味しい内容だった模様。居合わせたファンは幸せだ。


1〜1516〜3031〜4546〜6061〜75|76〜9091〜105106〜120121〜135136〜



BACK